公民館貫井北分館

「 集う場 」「 学ぶ場 」「 結ぶ場 」

地域の方々が日常生活の中で気軽に 「 集う場 」 だけでなく、自らの興味関心に基づいて 「 学ぶ場 」 として、そして、人と人、地域の様々な機関や団体の間にネットワークを「 結ぶ場 」 である公民館。人づくりを通じた、地域づくりの拠点でありたいと考えております。


ツイッター公民館貫井北分館(@cc_nukuikita)もご覧ください。


お知らせ

すべてのお知らせを見る

施設・レイアウト

様々なタイプの施設、設備が完備されています。すべての部屋の写真は「施設画像」をご覧ください。


定員

学習室A:30名 学習室C:8名 生活室A:8名 ITルームA:8名 北町ホール:70名
学習室B:27名 学習室D:15名 生活室B:16名 ITルームB:8名 創作室:24名

「施設画像」も合わせてご覧ください。




公民館の利用ガイド及び団体登録について

<公民館利用ガイド及び団体登録の方法>
https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/shisetsu/kominkan/kokyousisetukouminnkann/2023sinsystem.html


休館日・開館時間

休館日

きたまちセンターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。

開館時間

図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで




公民館利用風景

4月26日(金)貫井北センターの寄せ植えを解体いたしました。

公民館主催講座で学んだ寄せ植えでしたが、初夏を迎え、花サポーター講座に参加された皆さまで解体いたしました。花壇の花々は、まだまだ咲き盛っている状態でしたので、解体せずに引き続き花壇鑑賞を楽しんでいただけましたら幸いです。





7月5日(金)高齢者学級・はなみずき学級「相続税・贈与税の基礎知識」の講座を開催いたしましました。

高齢者学級の第5回(全16回)は、税理士の先生を講師にお招きして、税金について解説していただきました。猛暑の中、学級生の皆さま元気に来館され、講師の先生から分かりやすく解説していただきました。税金に親しみを感じた2時間の講座となりました。





7月4日(木)「音楽に合わせて親子で仲良しベビーリトミック」2回目が開催されました。

音楽に合わせながら楽器やおもちゃを使って親子で一緒に遊びました♪






イベント情報

発行日・タイトル PDFファイル
【募集中!2/7〆切】「インドから学ぶ共生のあり方~カーストと人権~」講座が開催されます!!
【募集中1/7〆切】子ども食堂開催します。
【募集中】認知症の家族介護って?ひとりで悩まずみんなで考えよう開催いたします。
【募集中】きたまちカフェ開催いたします
【募集中!1/15〆切】「自分をみとめる、子どもをみとめる家族ケア」参加者募集中です!
【12/25〆切】男性の家事参画応援講座「味噌づくり&交流会」参加者募集中です!「
【12/25〆切】青少年教育講座健全育成事業「からだにやさしい発酵食品みそづくり体験」参加者募集中です!
【募集中】「間伐材でスマホスタンドを作ろう!」お申込み受付中です。
若者による自主講座「ウィンターコンサート&本日限りの合唱団で季節の歌をたくさん歌おう」参加者募集中です
【募集中】冬休み特別企画 小学生書き初め講習会
【募集中】パパのための登山教室in御岳山(11/25〆切)
【募集中】江戸あやつり人形結城座講演会(11/12〆切)
【募集中】子ども食堂~秋の味覚を楽しもう(11/8〆切)
【募集中11/9〆切】子ども・子育て支援「パパと一緒に組み立てよう」を開催いたします。ミニ四駆で自動車の仕組みを学びましょう。
【募集中10/22〆切】文学散歩②「多磨霊園に眠る文士たち」を開催いたします。それぞれの作品や生涯に思いをはせながら歩きましょう!
【募集中10/22〆切】文学散歩①「立川へ・若山牧水、松本清張と国文学研究資料館」開催します。文学だけでなく立川の街並やアートを楽しみながら歩きます。
【募集中10/22〆切】ゆる系哲学ワークショップ・かぞくについて話そう開催いたします!家族のお悩み、困りごとなどみんなで哲学対話してみませんか?話したり、聞いたり、新たな気づきがあるかもしれません。
【10/3から申込受付】ぼけますから、よろしくお願いします映画+監督ビデオメッセージ上映会
【事前申込不要】きたまちカフェ
【募集中】認知症の家族介護って?ひとりで悩まずみんなで考えよう

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
16ページ中1ページ目を表示しています。


アクセス・インフォメーション


住所

郵便番号 184-0015
東京都小金井市貫井北町1-11-12
貫井北センター

交通機関

JR武蔵小金井駅北口から徒歩15分
京王バス「武31中大循環」、「武41小平団地行」乗車、「貫井北町」下車徒歩1分


電話・E-MAIL

きたまちセンター図書館貫井北分室 電話:042-385-3561
E-MAIL: nukuikita-lib☆kcd.biglobe.ne.jp
きたまちセンター公民館貫井北分館 電話:042-385-3401
E-MAIL: k020415☆bz04.plala.or.jp
NPO法人 市民の図書館・公民館こがねい 電話:042-385-3401
FAX :042-385-3402
E-MAIL: info☆ntk-koganei.org

E-MAILアドレスは☆を@に変更してご利用ください。


休館日・開館時間

休館日

きたまちセンターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。

開館時間

図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで



地図