公民館貫井北分館

「 集う場 」「 学ぶ場 」「 結ぶ場 」

地域の方々が日常生活の中で気軽に 「 集う場 」 だけでなく、自らの興味関心に基づいて 「 学ぶ場 」 として、そして、人と人、地域の様々な機関や団体の間にネットワークを「 結ぶ場 」 である公民館。人づくりを通じた、地域づくりの拠点でありたいと考えております。


ツイッター公民館貫井北分館(@cc_nukuikita)もご覧ください。


お知らせ

すべてのお知らせを見る

施設・レイアウト

様々なタイプの施設、設備が完備されています。すべての部屋の写真は「施設画像」をご覧ください。


定員

学習室A:30名 学習室C:8名 生活室A:8名 ITルームA:8名 北町ホール:70名
学習室B:27名 学習室D:15名 生活室B:16名 ITルームB:8名 創作室:24名

「施設画像」も合わせてご覧ください。




公民館の利用ガイド及び団体登録について

<公民館利用ガイド及び団体登録の方法>
https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/shisetsu/kominkan/kokyousisetukouminnkann/riyougaido.html

施設の予約はこちらまで

①小金井市公共施設予約システム(PC版)
https://yoyakunomado.com/koganei/pc/index.jsp

②小金井市公共施設予約システム(スマホ版)
https://yoyakunomado.com/koganei/sp/index.jsp


休館日・開館時間

休館日

きたまちセンターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。

開館時間

図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで




公民館利用風景

4月25日(日)子ども・子育て支援「パパ力アップ!アウトドア男子会in高尾山~ピクニック&ハイキング編~」開催いたしました。

講師の先生から植物、動物の解説だけでなく、お子さん連れでの楽しみ方まで、しっかり教えていただきました。お天気にも恵まれ、参加されたパパさんたちとゆっくり新緑も楽しみました。





2月11日(土)図書館貫井北分室・公民館貫井北分館連携事業「第24回ビブリオバトルinぬくきた」を開催いたしました。

知的書評合戦とも呼ばれ「本を通して人を知る、人を通して本を知る」イベントです。バトラー(発表者)の皆さま、素敵な本の紹介ありがとうございました。次回開催は8月5日(土)です!





5月24日(水)令和5年度高齢者学級「はなみずき学級」第2回を開催いたしました。

第2回目は整体師の先生を講師にお招きして「野外学習事前準備!整体で体をケア」について学びました。マッサージとストレッチのポイント、痛くなる前からの日頃のケアの大切さについて、実技を交えて学びました。講座後、ご自宅までの道のり、足取りも軽く感じられたのでは♪






イベント情報

発行日・タイトル PDFファイル
【ご参加お待ちしております】地域福祉のための講座「きたまちカフェ~認知症を予防しよう~」
【募集中】健康づくり講座「ストレッチ&リズム体操を体験しよう」
【募集中】地域福祉のための講座「ひとりで悩まずみんなで認知症介護の座談会」
【募集中】男女共同参画講座「第6回きたまち保育サポーター講座」
【4月15日から募集開始】市民講座「ぬくいきた認知症サポーター講座」
【募集中】成人学校 地域研究「むさしの散歩①新緑の玉川上水・羽村から福生」
【申込締切延長!】「パパ力アップ!アウトドア男子会in高尾山」 申込締切:4月13日(木)必着
【参加者募集中】令和5年度高齢者学級「はなみずき学級」 ※締切4月20日(木)必着
【公民館職員募集】公民館職員募集・採用要項 5.4.1
【公民館職員募集】職員採用試験申込書 公民館 5.4.1
【公民館職員募集】公民館職員採用エントリーシート
【参加者募集中】2月16日(木)開催 地域福祉のための講座「ひとりで悩まず、みんなで認知症介護の座談会」
【参加者募集中】3月2日(木)開催 地域研究講座「こがねい散歩~ナンジャモンジャ・京王通り商店会周辺の今昔~」
地域福祉のための講座「ひとりで悩まず、みんなで認知症介護の座談会」のお知らせ
令和5年度高齢者学級「はなみずき学級」準備会のご案内(1月19日木曜日)
青年教育事業 若者による自主講座「森とクリスマス ~クリスマスリースを作ろう~」
成人学校 地域研究講座「こがねい散歩 ~埋もれた橋とその周辺~」
成人学校 子ども・子育て支援「パパと一緒に組み立てよう~ミニ四駆でj自動車のしくみを学ぶ~」参加申し込み受付中です。
成人学校 子ども・子育て支援「パパのためのネイチャーガイドツアー」参加申し込み受付中です。
市民講座 認知症カフェぬくいきた 9月5日開催

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
13ページ中1ページ目を表示しています。


アクセス・インフォメーション


住所

郵便番号 184-0015
東京都小金井市貫井北町1-11-12
貫井北センター

交通機関

JR武蔵小金井駅北口から徒歩15分
京王バス「武31中大循環」、「武41小平団地行」乗車、「貫井北町」下車徒歩1分


電話・E-MAIL

きたまちセンター図書館貫井北分室 電話:042-385-3561
E-MAIL: nukuikita-lib☆kcd.biglobe.ne.jp
きたまちセンター公民館貫井北分館 電話:042-385-3401
E-MAIL: k020415☆bz04.plala.or.jp
NPO法人 市民の図書館・公民館こがねい 電話:042-385-3401
FAX :042-385-3402
E-MAIL: info☆ntk-koganei.org

E-MAILアドレスは☆を@に変更してご利用ください。


休館日・開館時間

休館日

きたまちセンターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。

開館時間

図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで



地図